バリ島では年中南国フルーツが食べられます。
が、季節によって食べられるフルーツの種類は違います。
日本人観光客に大人気のマンゴーは残念ながら今の季節にはありません。
比較的、一年中食べられる南国フルーツはバナナ・パパイヤ・パイナップル・スイカ・ジャックフルーツ・ココナッツなどでしょうか。
今の時季(雨季)の旬は何と言ってもドリアン↓
強烈な臭いで苦手な方も多いようですが、新鮮なものはクリーミーでとても美味です。
そしてサラック↓
ヘビの皮のような見た目ですが、果実はリンゴのようなサクッとした歯ごたえで甘酸っぱく食べやすいです。
新鮮なものはジューシーで臭みもありません。
ランブータン↓
赤いトゲトゲの皮の中身はライチのような果実です。
バリでは食べすぎると熱が出ると言われていますので食べ過ぎに要注意。
ブアナガ(ドラゴンフルーツ)↓
赤と白の二種類あります。
キーウィのように小さな種があり、果肉はとてもジューシーでさっぱりしています。
ジュースにすると鮮やかな赤紫になります。
シルサック↓
果肉は繊維質が多いので、そのまま食べるよりジュースでいただくのがおススメです。
サウォ↓
ジャガイモのような見た目ですが、果実は大変甘く柔らかくジューシーです。
ジュルックバリ↓
大きなグレープフルーツのような柑橘。
酸味が少なく食べやすく、バリではルジャック(インドネシア風フルーツサラダ)にして食べられる事も多いようです。
マンギス(マンゴスチン)↓
ご存じ、果物の女王マンゴスチン。
旬の時季にはとても安く手に入るので、バリで思う存分食べて帰りましょう(笑)
スリカヤ↓
固そうな見た目ですが手で簡単に剥けます。果実は大変甘く、癖のない美味しさです。
種が多く、手掴み以外では少し食べにくいのでホテルやレストランで出される事は少ないようです。
ドゥク↓
皮の厚いブドウのようなフルーツ。皮を剥くと小さな房に分かれています。
グレープフルーツに似た苦味が少しありますが、甘酸っぱくてとても美味です。
皮を剥いた後、手にアクが付きますが、サラダオイル(なければクレンジングオイルやマッサージオイルなどでも可)で取れます。
クレンケン↓
厚めの皮で覆われた小さなフルーツです。
果実はライチやランブータンによく似た味です。
旬の南国フルーツ。
バリのフルーツショップやパサール(市場)で見かけたら、是非一度TRYしてみてくださいね!
![]() クリックお願いします | ![]() バリ島ランキング | ![]() インドネシア生活 |